2025年2月– date –
-
東京では梅が咲き誇る頃です
東京では梅が咲き誇る時期になりました。寒波が来ていたので、見ごろを楽しめる時期が延びているかもしれませんね。 -
なんでこの年になって塗り絵をしなくちゃいけないの?
人とコミュニケーションをしても、判り合えない関係ほど無味乾燥のないものはありません。あなたはあなた、わたしはわたし。確かにその通りなのですが、お互いに理解しえない関係が深まれば、その人間関係は破綻してきます。話をしても、聞いてもらえない、そのような状況が重なってくると縁は徐々になくなっていきます。母もまた、慣れ親しみのあるデイサービス施設でも、別の施設に移っていく経験をしていきます。 -
人生を変える練習。ブッダの意志強化術
散りばめられたサクセスストーリーに多くの人が目を向けます。一方で、年老いた親御様の在宅介護こそ、誰もが完遂すべき素晴らしい目標だといったところで、ほとんどの人が見向きもしませんね。だからこそ、達成すべき目標になります。なぜなら、在宅介護がはじまれば、カッコつけられない日々が続きますが、それが最もカッコいい生き方だと気づける人は、そう多くないのです。 -
親御様の在宅介護は好転しかないターニングポイント
年老いた親御様の在宅介護は、好転しかしないターニングポイントです。理由は、簡単です。自分の人生に≪期待≫は成り立たないとハッキリと自覚できるからです。介護する親御様が亡くなる年月日は、いつなのか?全く、わかりませんね。判らないのですから、預貯金を切り崩しているとすれば、かなりの節約生活を強いられ、経済的には苦しくなる一方になります。しかし、それが人生を好転させていくスイッチです。 -
認知症は脳の疾患であり、心は認知症に罹患しません。
認知症を患うと短期記憶を失いがちです。お湯を用意しようとやかんを火にかけて忘れる。それが当たり前の日常への変わっていきます。そのため在宅介護では目を離せなくなりがちです。介護する子もストレスが溜まります。場合によっては、コミュニケーションができない苛立ちから、高齢者虐待へとつながりかねません。この記事では、私流の対処方法をお伝えします。
1